おへんどさん40日目
10月24日
おへんどさん40日目
(讃岐ノ國1日目)https://youtu.be/4lrP89lKZC4
歩き遍路40日目
讃岐ノ國1日目
66番 雲辺寺
67番 大興寺
68番 神恵院
69番 観音寺
今日から『涅槃の道場』讃岐ノ國に入るのだが、66番雲辺寺は、 徳島県三好市池田町にある。
こんな所でなぜ?
犬の散歩する人は、まず居ないはず。
7時40分 民宿岡田2.8kmとある。
1時間20分歩いて2.8kmの距離なのだ。
時速2km。
8時30分、雲辺寺に到着。
雲辺寺から次の67番 大興寺に向かうために少し降りた所。
五百羅漢があった。
羅漢像は、お釈迦様のお弟子さんである。等身大の羅漢像は、境内全域に安置され、参拝に訪れた方を見守っている。
なかなか見ごたえがある。それぞれの表情がとてもユニークなのだ。
雲辺寺を出たのが9時過ぎだった。この季節、下りでは汗はかかなく成った。
『爺やけん、足がもつれてコタワン』
道中、足を滑らし何度か転んだ。
正しく、『へんろ転がし』だった。
現在の時刻は、11時40分
舗装された道路に出られた。
雲辺寺まで4.6kmとある。
2時間40分掛かった。
宿から、ここまで10km。
5時間40分。
大興寺までは、まだ5kmある。
銭形の町、観音寺
観音寺市のコピペ
観音寺市といえば「寛永通宝」と言われるほど、市内で一番人気がある観光スポットです。
有明浜の白砂に描かれたこの砂絵。
その大きさはなんと!東西122m、南北90m、周囲345mもあります。
一般には、寛永10年(1633年)に藩主、生駒高俊公を歓迎するために一夜にして作られたと言われており、
この砂絵を見れば健康で長生きし、お金に不自由しないと伝えられています。
琴弾(ことひき)公園内の山頂展望台から見るのもおすすめですが、地上から見るとさらにその大きさが体感できます。
68番 神恵寺と69番 観音寺は隣接している。山門には寺の名前を併記している。
68番 神恵寺 本堂は鉄筋コンクリート造り。
69番 観音寺
市の名前にするほどのお寺なんですね。
本日、歩けた距離
27km 11時間 累計1,045km
本日の支出
お参り500円×4
スーパーで夕食826円
宿でカップ焼きそば200円
宿代3,500円
合計6,526円
直近10日間の支出 8,6506円
40日間の支出 338,320円